熱海マンション価格と、9月22日プラザ合意

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC-768x1024.jpg

先日急に時間が空いて、忙しかったので一人でゆっくりしたくなり、よく利用する熱海のホテルに一泊で行ってきました。

いつも熱海に行くときは、時間を決めずに、来た電車のグリーン車でビールを飲みながら気楽に行く。安いホテルだが、駅から近く、真ん前が海で、温泉に入りゆっくり出来る。

駅前に、ゴールドクレストのタワーが建っており、7年位前に妻と熱海に行った時に、販売後直ぐに売り切れずに販売をしていた。安かったら買えたらいいな等と思い、内見をした。見た部屋は、海が真ん前に見えて(安いホテルと同じ景色だが)上から湾全体を眺めるのは気持ちがいい。大浴場もある。その時の価格が確か65平米位で5000万円位(よく覚えていない)だと思った。それなら少しお金を出して東京のマンションの方がいい、営業の人が何回か連絡をくれたが、勿論買わなかった。(買えなかった)高いなと思ったが、タワーは2017年に竣工したが、直ぐに完売せずに苦労して販売していた。駅前のタワーを見ながら、昔内見した時の事を思い出し懐かしく思った。今いくらしているのかなと思い、駅前の不動産屋の看板を見ると、65平米で8000万円位だった。昔同じ位の価格だった東京のMS程値上がりしていない。私は、駅前のクレストタワーは、不動産投資として、熱海ではいいMSだと個人的に思っている。

バブルの時は、不動産は中心地から急激に上がり、その後地方が上がり、最後にリゾートが上がり、そして全てが終わる。今バブルでないかという人が多いが、熱海だけで考えると、トラストタワーは余り上がっておらず、東京のMSはとてつもなく値上がりした。まだまだ日本はバブルではないのでは。

駅前の通りは、人でごった返していて、アメ横のようだった。熱海は近くて安い、日本人の若い人が多く、泊ったホテルもそうだったが外国人はそんなにいなかったような気がした。日本人と外国人が好む場所も違うかもしれない。円安になって良かった事は、訪日観光客が増えて、日本の不動産が上がり、日本に多額の資金が流入した。

先日、TVで日本人のパスポートの保有率が17%と言っていた。この円安では、気軽に海外旅行に行けない。昔の話だが、1985年の9月22日プラザ合意で、1ドル240円が2年間で120円台になった。

今年の9月22日、明日でプラザ合意から40年。

難しい事を考えずに、行き過ぎた円安や、時間的な事を考えると、円安はそろそろいい所に来たのではないか等と個人的に思う。

日本の価値という事だけを考えれば、今の為替はひど過ぎる。

私は来年海外に行きたいので、その気持ちもこめて、何とか円高になって欲しい。

何かのきっかけで、もし140円を抜ければ、120~125円が見えてくる。(個人的意見)

来年120円台の為替で海外に行きたい!行かせて!

最後までお読みいただきありがとうございました。

2025年9月21日 鈴木康純


【更新日】

【カテゴリー】

【タグ】